生活IROIRO

私なりによりよい生活を目指していく上での日々の記録です。将来の我が子へ。

食生活はどのくらい健康に影響するのかな?

ここ半年くらい、白い炭水化物を控えめにしようと気をつけて食生活を送っていました。

ナッツや高カカオチョコを進んで食べていました。

 

が、ここ半月から一ヶ月くらい、炭水化物を食べる量がすごく増えてしまいました!

 

ご飯の半分くらいは玄米にしていますが、麺類やスナック菓子や甘いものを食べるのにあんまり抵抗を覚えなくなってしまった。ストレスや気候や体調によって一時的にそんな感じになっているのかもしれないけれど、食べている炭水化物の総量が(特に身体によくない炭水化物が)増えたのは確か。

 

逆になぜ半年くらい全然平気だったんだろう?

 

一度ゆるーい糖質制限生活に慣れると、クッキー3枚くらい食べただけで、体調の変化がわかった。なんだかだるいなー、鼓動が速くなってないかなー?と気になっていました。食べて失敗したな、気分よくないなと思うことが多くて、もうやめとこう!と。

 

でも今は、食べすぎてその敏感さが鈍ってしまったのか、いっぱい食べても具合が悪いとは感じない。だからこそ食べてしまう。

 

でも40年間そうやって過ごしてきたんだもんなぁ、、

 

身体は無理をしているけれどそれに気付かないのか?積もり積もって悪いものがどんどん溜まっていって、そのうちにドカンとくるのか?

 

体調が悪くならなければそんなに気にしなくてもいいのか?気付かないくらいなら身体が慣れたってことなのか?

 

どっちなんだろう?

そこがもっとも気になります。

 

多分自分はすごく太ってしまうまで食べたりはしないと思うのだけど、食べているものが全然違う。摂っている栄養が違うので、ある程度の期間で実際それが身体にどう作用するのか、とても気になっています。

 


f:id:m210110:20210622091957j:image