生活IROIRO

私なりによりよい生活を目指していく上での日々の記録です。将来の我が子へ。

子どもの主張への接し方に悩む。。

寒い日々がやってくるのを少しおそれている最近。

冬場は意識して、楽に過ごしたいと思う。

何かと不調が出やすいので、気持ちを楽にして、体を温めて。

 

最近子どもがお友だちに「指示」している。

その背景はわからないけれど、口調が指示調。すごくちっちゃいときからよくしゃべって、そういう傾向はあった。

これからでも私は自分の口調にさらに気をつけて、そして、私がそういう場面を見たときには本人にも何か話したほうがいいのだろうか?「もうちょっと優しい話し方をしようね」と。悩む。。一度聞いたとき本人は「決めたルールを説明して、○○ちゃんはあれやって!と言っただけ」と言っていた。

 

そして子どもが思い込みですごく「言い張る」ようになった。

「お母さんはこう言った!!」と、言っていないことを言い張る。多分、本気で勘違いしていて、本気で自分が正しいと思っている。自分が正しい場合はあくまでそれを主張しないといけない。間違ったことを受け入れるのは気が済まない。

まぁそれはそうだよね、とも思う。

 

自分の気持ちに余裕があるときはなんとかなるのだろう。でも、大抵トラブルになるのはイライラしているときだと思うので、その気持ちをどう処理していくのか、私はどう関わっていけばいいのか悩む。

 

「それは違うよ」は、余計かたくなになってしまう。「こうこうこうだから、お母さんがそんなこと言うわけないよね?」とその主張があっていない理由を説明しても、興奮していて聞く耳なしなので難しい。あとで説明しても意地があるので同意はしない。

「あなたは合っていると思っているけど、お母さんは違うと思っている。どうしたらいい?」も「私が合っているので、お母さん変えて」としかならない。

 

「自分の言っていることがあっている、と言ってお母さんと仲が悪くなるのはいいの?お母さんも間違ってるかもしれないし、あなたも間違ってるかもしれない。そういうことにしない?」でいいのか、、。それで子どもが落ち着けば、いいような気もする。

でもどうなんだろうなー?

正直わからない。

 

10年後、20年後、

子どもはその辺りいい感じに落ち着ちつくのか、何かあったらひどく出てしまうのか、

何がよかったのか、結局何を言っても同じだったのか、

ああしたほうがよかったのか、今までのやり方がよりよかったのか。

それはいつまで経ってもわからないので、周りを参考にしつつ、自分であれこれやっていく(もしくはやらない)しかないのでしょう。

 

両親(私たち)が人間関係があまり得意ではないだけに、人との関わりを大切にして楽しく過ごせるようになってほしいと、本当に本当に思うのだけど、向き不向きもあるし、意外と余計なお世話なのかなー?

 

と思ったりもするけれど、やはり親なので、子どもを好ましい方向に導けるような普段の振る舞いや接し方をしていかなければいけないなぁ、と。

 

子どもの意地を見て、あらためてそう思ったのでした。


f:id:m210110:20211108065348j:image