小2娘のアレルギーがわけわからなくなってきています💦
記録がてら、こんな感じっていうのを書きます。
赤ちゃんの頃から、
卵、小麦、大豆、乳、ごま、山芋などのアレルギーがありましたが、幸いひどい症状が出たことはありません。
幼児に多いアレルギー食品、卵、小麦、大豆、乳は、今では一応食べられるようになっています。
幼稚園児になり、
ヘーゼルナッツ、ピーナッツ、カシューナッツ、くるみ、で、結構重い症状が出ました。
ナッツ類は、粉になってお菓子とかに紛れているのでメチャクチャ危険です。
これらのアレルギーは重症で、ずっと治らなそうです。
大豆アレルギーは一応早くになくなったのですが、豆乳や湯葉など、体に合わないものもあるみたいで食べるのを嫌がります。
ごまアレルギーも大丈夫になったはずだけれど、ごま豆腐を嫌がり、スプーン2口食べさせたら数時間後に大量に嘔吐したことがあります。
給食で最大8グラムのごまを食べているのだけど、練りごまが合わないのかな、、?
今年の春、料理にハマってレンコンを切ってもらったら、手にかなりひどい湿疹が出ました。何日か跡が残りました。
もうレンコンは切らないでもらおうと決めました。
この夏前からアトピーっぽい症状が出てきて、秋からはひどいアトピーになった。
今からアトピーかぁ、、とちょっと憂鬱になりました。
まぁアレルギー体質なので仕方ないですね。
喘息がないだけよかったです。
そして少し前に大豆ミート(粒状だいずたん白)と野菜を炒めたものを食べたあとにも吐きました。豆乳などが苦手な娘は大豆ミートのたんぱく質でアレルギーを起こしたのかと思いました。
しかし最近、大豆ミート入り野菜炒めにもいれていた、レンコンの仮性アレルゲンに反応したみたいです。
レンコンとニンジンの炒め物。
ちょっと食べて嫌がるも、レンコンは火を通しているし、煮物とか茹でてサラダにしたものは食べられてるし、「食べて!」と少し多めに食べさせました。
何が嫌なのか、そもそも原因がレンコンなのか、ごまなのか、本人にもわからないらしい。
ただずいぶん後になって「イガイガする」と。それならおそらくレンコンだ、と思うも遅かったです。
ぐったり(薬を飲む、クラリチン10mg)→寝る(2、3時間ぐっすり)→起きる→寝る(着替えてから)→大量に吐く→ひどい鼻づまり。
レンコン。
アレルギーの血液検査の項目になかったんですよね。あまりアレルギーの人はいないのでしょうか。
レンコンアレルギーではなくて、仮性アレルゲンに反応したのかと思うのですが、これだけ強い症状がでるのは怖いです。
小2現在、
ナッツ類、レンコン、そしておそらく山芋
がアウトで、
大豆、ごま、そば
がグレー
といった感じです。
症状は、
イガイガ、咳、眠気、嘔吐、鼻づまり
そして、全身症状、です。
しゃべらない、動かない、顔色が悪い、鼓動が速い、など。
わかりにくい文章ですが、自分たちの記録のためと、同じようにアレルギーがある方が見るかもしれないと思い、書きました。